これから不定期に使ってみて便利だなぁと思ったツールなんかも紹介してみたいと思います。
世の中にはたくさんのオンラインストレージサービスがありますけど、その元祖的な存在でいうとDropboxのことを挙げる方は多いのではないかと思います。
当初はクラウド上にデータを保存するなんてことが、イマイチ理解できず、ピンと来ない感じもありましたが、今やMicrosoftのOneDriveやGoogleのGoogleドライブ、Box、AppleのiCloudといった競合するサービスがたーくさん出てきています。
個人的にはそれもこれもDropboxが頑張ってきたからじゃないかなぁと思ってます。
スポンサーリンク
Dropboxのいいところ
Dropboxというと初期の頃は同期するデータを収めるフォルダに入れておけば、自動的にデータがクラウド上にアップロードされて、ネットに繋がってさえいれば、ファイルを更新した内容が自動的に同期されるので、気にするのはファイルの置き場所くらいなもんです。
ただし、新しいPCやMacにDropboxをインストールすると、すべてのファイルが一気に同期されるので、その処理が終わるまでに結構な時間がかかっていました。便利である反面同期するファイルを選べないという難点もありましたが、後に自分で同期するファイルを選択できる「選択型同期」ができるようになってからは、どうしても必要と思われるデータだけ同期するような使い方もできるようになりました。
PCやMacだけにデータを置いている場合、あっては悲しいですがハードディスクのトラブルでデータが消えてしまうリスクがどうしてもありますが、オンラインストレージサービスだと、そういったハードディスクが破損した場合でもクラウド上にはデータが残っているので完全に消えてなくなるということがないのが、安心感に繋がりました。
Dropboxは基本的に無料ですが、有料プランもあります
Dropboxは基本的に無料で使うことが出来ますが、最初にもらえる容量は2GBです。今や競合サービスでは5GBとか倍以上の容量を最初から使えるようにしているところもあるので、パッと見た感じ少なそうに思えますが、無料で容量を増やして育てていけるのがDropboxの面白いところで、例えば友達にDropboxを紹介したり、用意されているプロモーションを1つずつクリアしていくごとにボーナス容量が追加されていくというのも、斬新というか楽しい仕組みだなと関心したものです。
ただ、Dropboxには有料プランもあります。
Dropbox Proという名称で、1TBもの大容量オンラインストレージを使うことが出来ます。月額1,200円または年払いで12,000円(価格はどちらも税抜)で利用することが出来ます。
有料プランにすることで、無料プランよりも十分な容量が使えるだけでなくセキュリティ面の強化など、無料プランにはない機能がいろいろと使えます。
Dropboxはスマホやタブレットでも使える!
Dropboxは当初はPC/Mac向けでしたが、iOS/Android向けの専用のアプリが登場してスマートフォンやタブレットでも使えるようになりました。スマートフォンやタブレット版のアプリが登場する以前からもカメラ画像の自動アップロード機能はありましたが、そこをより良く活用できるのはやはりスマートフォンやタブレットではないかと思います。
ただ、無料プランだと最初2GBからのスタートなので、撮影する頻度にもよるでしょうけどそう遠くないうちに容量が不足するはずです。
そんな時はプロモーションを利用したり、友達に紹介するなどしてボーナス容量を増やしていくか、あるいは有料のDropbox Proへ移行すると良いでしょう。
管理人のDropbox活用法は?
私の場合は、PC/Mac上のデータのバックアップで主にDropboxを活用しています。
複数台のPCやMacで必要なデータだけを同期して使っています。一番ハードディスク容量が大きなPC1台だけ完全に同期するような設定にしているので、データの追加をする場合はそこからやります。
特に消えると困るなぁというデータを優先的にDropboxに保存するようにしていて、万が一PCの不調等のトラブルが発生し、復旧する場合でもDropboxをインストールして、再度同期してやれば復旧にかかる時間も短縮できますし、他のPCで作業を続けたりもできるので安心ですね。
あとは、出先でも読んでおきたいPDFファイルやテキストファイルもDropboxに入れておき、PCが手元になくてもスマートフォンやタブレットでお目当てのPDFファイルを読んだりもしています。
カメラ画像のアップロードに関しては個人的にはDropboxではやっていないです(^^;
Dropboxは無料でいい?有料でいい?
オンラインストレージで使いたい容量にもよると思いますが、いきなり有料プランにする必要はないと個人的経験からは思います。
2GBで足りない場合は、まずプロモーションで容量を増やしていけばいいし、それでもだんだん容量が不足してきたその時にDropbox Proへ移行しても全然遅くはないと思います。
ちまちまとプロモーションをこなしたり、紹介で容量を増やしていくのが面倒くさい場合は、お金で解決するという言い方が適切ではないかもしれませんが、手っ取り早くDropbox Proにした方が早いですけどね(笑)。
そうそう!公式サイトからDropbox Proに申し込むのも良いんですが、ソースネクスト経由で購入することが出来たりします。
価格は1年版だと12,000円(税抜)、そしてソースネクスト限定販売となる3年版は24,000円(税抜)です。3年版って価格は1年版の単純に2倍ですが、利用できる期間が1年増えているので結構お得感はありますね・・・!つまり2年分の料金で3年利用できるわけですよ。
【こちらも要チェック!!】
【中小企業の決算処分】で売れ残った商品を、二束三文で仕入れできますよ!
【再現性OK】人生一発逆転!月利15%~のFX自動売買「Automatic Revive」で成り上がろう!
【月収800万】美人YouTuberによるヒミツの動画レッスン始めませんか?
【毎月ラクに利益60万!?】Amazonの商品を無在庫で扱え!その ”最強ツール” がついに公開!
GEARBEST フラッシュセールをチェック!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingで今使える割引クーポンコード情報