Etoren.comのセール時に購入したNexus 5X(LG-H791)の実機レビューです。
前回は購入に至る経緯やら注文してから届くまでの話をつらつらと書いてきましたので、2回目の今回が実質的にはレビュー初回のようなものなので、まずはやはり開封の儀から始めて行くこととなります。
スポンサーリンク
型番LG-H791とか対応周波数帯の一覧が書かれているラベルです。
そして裏面にはNexus 5X(LG-H791)の姿が。開封するためにはこの部分をずらして取る必要があります。
今回は評価機ではなく、実際に購入したものなのでいわゆる未開封状態。Sealed Boxって奴です。ドキドキしながら開けますよ。
実はパッケージ自体は白箱なんですが、「X」の文字はエンボス加工されてる感じになっています。
いきなりスマートフォン本体が出てくるのかと思いきや、内ブタのようなものが現れました。
内ブタを開けるとそこにはNexus 5X(LG-H791)が!
Nexus 5X(LG-H791)を取り出した後には保証用のシールでしょうか?型番、製造番号が印刷されてて、購入日は空欄のシールが出てきました。まぁ未開封なので、むしろ購入日がしっかり書かれていたらそれはそれでビックリしますが(^^;
では付属品から。USBケーブルです。白一色で特に飾りっ気のないものです。
Nexus 5X(LG-H791)に付属するUSBケーブルは、いわゆるUSB Type-Cって奴でリバーシブルで今時の最新規格な訳ですが、ケーブルの両端はどちらもUSB Type-Cだったりします。つまり一般的なUSBポートには繋げないので付属のACアダプター以外では充電ができない訳です(汗)。
さらにグローバル版だとACアダプターの形状は日本では使えない形状なので、知らなかったらこの時点でハマります。
その辺不安な人は国内流通版のNexus 5Xならちゃんと日本でも使えるACアダプターが付属しているはずなのでそちらをどうぞ・・・と言いたいところですが、今時は片方がUSB Type-C、もう片方がUSB 2.0/3.0というケーブルは普通に売ってます。
なので別途事前に調達したケーブルを後ほどご紹介します。
さて、先ほどの冊子的なものの中身は何だろうと開けてみたら、SIMトレイを取り出すピンがありました。
そして取扱説明書、安全についての冊子です。もちろんこれも日本語の記述はありません。
これでNexus 5X(LG-H791)の開封の儀は無事に終了しました!
次回はNexus 5X(LG-H791)の外観チェックと、前モデルのNexus 5との比較をしてみたいと思います。
Etoren.comではNexus 5X(LG-H791)は、6/6現在は$279で販売中です。またセールやるようならいいですねぇ。
【こちらも要チェック!!】
【中小企業の決算処分】で売れ残った商品を、二束三文で仕入れできますよ!
【再現性OK】人生一発逆転!月利15%~のFX自動売買「Automatic Revive」で成り上がろう!
【月収800万】美人YouTuberによるヒミツの動画レッスン始めませんか?
【毎月ラクに利益60万!?】Amazonの商品を無在庫で扱え!その ”最強ツール” がついに公開!
GEARBEST フラッシュセールをチェック!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingで今使える割引クーポンコード情報