年末なので、今年1年間を振り返ってみたいと思います。
1年間いろいろなスマートフォンのレビューをやってきましたので、個人的に印象に残ったのは・・・
Xperia Z Ultra(C6833)
Xperia Z2(D6503)
Moto G(XT1032)
Nokia Lumia 1520
Zenfone 5(A501CG)
あたりですね。
ということで、今回はXperia Z Ultra(C6833)について振り返ってみたいと思います。
まずXperia Z Ultra(C6833)は、個人的にも購入して今も毎日持ち歩いて使っています。
やっぱりXperia Z Ultraというスマートフォン(ファブレット)は、あの大きさを受け入れられるか受け入れられないか。良くも悪くもソニーらしい人を選ぶ尖った製品だと思います。好きな人はとことん好きだけど、受け入れられない人もいる。そんなものをたまにソニーは出してきてますから、その中の1つに加えてもいいんじゃないかと思います。
カメラに関しては、近い時期に出たXperia Z1(C6903)とかZ1 Compact(D5503)と比べれば格段に劣りますが、今にして思うとそれはカメラ性能よりもあの大きさと薄さとのトレードオフでカメラの性能は落としたのかもしれません。
処理速度自体もまだまだ一線級で使えますし、バッテリーもそこそこ持ちます。最近はIngressやるのに使ってますが、ガチでやってると3時間くらいでバッテリーは半分以上は減ります(^^; Ingressのバッテリー消費はハンパないです(汗)。
そして最大の特徴とも言える、6.4インチ液晶にフルHDの解像度。フルHD解像度のスマートフォンはたくさんありますし、今はさらに高い解像度のスマートフォンもありますが、この大きさで・・・となると、Xperia Z Ultra(C6833)は唯一無二の存在です。実際直系となる後継機も今のところ出ていませんから、欲しければ選択肢は他にないわけですが、最近少し噂になっているXperia Z4 Ultraがホントに出るようならそれは嬉しいですが、果たして・・・。
ただSMS対応SIMを入れてもセルスタンバイ問題はあまり解決しないように思えるのがちょっと残念ではありますが、欠点を上回る魅力がそこにはあるわけで、その辺が購入して毎日使っている理由なのかもしれません。
今ビックリするのが、Xperia Z Ultra(C6833)もさすがに販売開始から1年以上経過しているので、もういつ販売終了になっても不思議ではない雰囲気だと思っていたのですが、まだ普通にExpansysで買うことが出来ます(笑)。
Xperia Z Ultra(C6833) 購入はこちら
ちょっと前は3万円切る寸前くらいの頃もありましたけど、私が買った時は45,000円くらいでした(^^;
このブログでも検索、アクセス数ともにNo.1のXperia Z Ultra(C6833)、私もぶっ壊れるまで使うつもりです。
※何か後悔があるとしたら、一時期出ていたGoogle Play Editionを買わなかったことですかね・・・。
【こちらも要チェック!!】
【中小企業の決算処分】で売れ残った商品を、二束三文で仕入れできますよ!
【再現性OK】人生一発逆転!月利15%~のFX自動売買「Automatic Revive」で成り上がろう!
【月収800万】美人YouTuberによるヒミツの動画レッスン始めませんか?
【毎月ラクに利益60万!?】Amazonの商品を無在庫で扱え!その ”最強ツール” がついに公開!
GEARBEST フラッシュセールをチェック!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingで今使える割引クーポンコード情報