Expansysさんよりお借りしている、SONY Xperia Z2 Tablet(SGP511)の実機レビューです。
今回は外観等をチェックしていきます。
まず正面です。左上にSONYロゴがあるように基本的に横持ちを想定した作りのようです。スマートフォンで流行っているような縁の狭い感じではないのはタブレットだからでしょうか。
Xperia Z2 Tablet(SGP511)は、厚さ6.4mmと非常に薄く作られています。厚さ6.4mmほどというと、Xperia Z Ultra(C6833)もそうですが並べてみればその厚さがほとんど差がないことがわかります。10インチクラスのタブレットなのに厚さ6.4mmというのは驚異的なレベルです!
今度はボディ背面です。評価機はブラックなので黒一色といってしまえばそれまでですが、黒も光沢やツヤがあるような感じではなくマットな感じと言いましょうか。触った感じもツルツルしてないので、持つ時もウッカリ手が滑って大惨事に・・・ってことはないようにしたいですね(^^;
カメラ部分です、その下にはNFCマークがあります。正直あんまりNFCを使う機会はないと思っていたのですが、後日レビューで使い道をご紹介することが出来ると思います。NFC搭載のXperia同士ならば出来る事があるんです。
向かって下にあるのはマグネティックチャージングドックに接続するポートです。先日購入したXperia Z Ultra用のマグネティックチャージングドック「DK33」もすんなり使えました。これは本体の厚さがほぼ同じだったからこそ出来る事でしょう。
赤外線通信ポートの横には、microUSBポートとmicroSDカードスロットがありますが、カバーを開けないと出てきません。
microUSBポートとmicroSDカードスロットのカバーを開けてみました。microSDカードスロットの隣は使えないようです。きっとLTEモデルだとSIMカードスロットがここにあるのだと思いますが、Wi-Fiモデルなので使えなくなっています。
続いて、本体の大きさについてです。それぞれ比較できるものをXperia Z2 Tablet(SGP511)に載せてみました。
まぁ、そもそも液晶の大きさが違うのでどれを重ねても、Xperia Z2 Tabletの方が大きいです。
と、こんな感じで外観や大きさのチェックは終了です。
Xperia Z2 Tablet(Wi-Fiモデル)はExpansysで販売中です。
Sony Xperia Z2 Tablet SGP511 (WiFi, 16GB, Black)
Sony Xperia Z2 Tablet SGP512 (WiFi, 32GB, Black)
Sony Xperia Z2 Tablet SGP512 (WiFi, 32GB, White)
Xperia Z2 Tablet(SIMフリー版)も販売中です。
Sony Xperia Z2 Tablet SGP521 (SIMフリーLTE, 16GB, Black)
Sony Xperia Z2 Tablet SGP521 (SIMフリーLTE, 16GB, White)
【こちらも要チェック!!】
【中小企業の決算処分】で売れ残った商品を、二束三文で仕入れできますよ!
【再現性OK】人生一発逆転!月利15%~のFX自動売買「Automatic Revive」で成り上がろう!
【月収800万】美人YouTuberによるヒミツの動画レッスン始めませんか?
【毎月ラクに利益60万!?】Amazonの商品を無在庫で扱え!その ”最強ツール” がついに公開!
GEARBEST フラッシュセールをチェック!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingで今使える割引クーポンコード情報