引き続きU-mobileのトライアルキャンペーンで申し込みをしたデータ専用SIMの話をしようと思います。
今回私がU-mobileのトライアルキャンペーンに申し込んでみようと思ったのはNECのモバイルルーターMR04LNで使うことを念頭に置いており、まずはその設定からやってみたいと思います。
スポンサーリンク
設定と言っても、格安SIMサービスを使ったことがある人ならば「いつもの感じ」かなと思いますが、iOS端末の場合は設定プロファイルをダウンロードしさえすればそれで問題ないのですが、MR04LNの場合はAPN設定は手動で行う必要があります。
MR04LNの場合は、本体の液晶画面で設定していく方法と、あらかじめWi-Fi接続したPCやスマートフォンのブラウザーから設定する方法とありますが、どちらかやりやすい方で設定すれば良いと思います。
本体の液晶画面をタッチしていくのが手っ取り早いですけど、若干もっさりした感じで画面が変わっていったり、アルファベット等の入力レスポンスがイマイチなので、PC繋いで設定した方がむしろ早いかも・・・。
本体を操作してAPN設定をする場合は
設定→APN設定→SIM1と進んで、U-mobileのAPN設定を追加します。
サービス名:任意(今回はU-mobileにしました)
APN:umobile.jp
ユーザ名:umobile@umobile.jp
パスワード:umobile
認証方式:CHAP
付属の設定手順を書いた簡易マニュアルでは、認証方式は「CHAPまたはPAP」と書かれていますが、MR04LNの場合はどちらか一方しか選択できません。ただCHAPで全然問題なく認証は通りますので、CHAPで良いと思います。
設定が終わって、内容に問題がなければLTEの電波を掴んで、MR04LNの液晶画面にアンテナピクトが表示されます。
Wi-Fi接続したPCまたはスマートフォンのブラウザーからMR04LNの設定を行う場合は、あらかじめ本体情報を見てWi-FiのSSIDとパスワードを確認してからPCかスマートフォンをMR04LNに接続してからブラウザーを起動して、アドレス欄に
または
と入力します。
この後管理画面に初めてアクセスする場合は、管理者パスワードの初期設定がありますので、パスワードを設定後管理画面に入ることが出来るようになります。
あとは基本設定→接続先設定(LTE/3G)の中で、APN情報を設定して、設定内容を保存します。
サービス名:任意
APN:umobile.jp
ユーザ名:umobile@umobile.jp
パスワード:umobile
認証方式:CHAP
※もちろんですが本体を直接操作する場合も、ブラウザーから設定する場合も、U-mobileのAPN設定内容は同じです。
ブラウザーから設定画面を表示すると、液晶画面を見ながら操作するよりも個人的にはストレスなく出来ました。
【こちらも要チェック!!】
【中小企業の決算処分】で売れ残った商品を、二束三文で仕入れできますよ!
【再現性OK】人生一発逆転!月利15%~のFX自動売買「Automatic Revive」で成り上がろう!
【月収800万】美人YouTuberによるヒミツの動画レッスン始めませんか?
【毎月ラクに利益60万!?】Amazonの商品を無在庫で扱え!その ”最強ツール” がついに公開!
GEARBEST フラッシュセールをチェック!
Banggoodで今使える割引クーポンコード情報
Geekbuyingで今使える割引クーポンコード情報